喜びにも種類があるようです。それを知った時私は少し驚きました。「喜びの種類?」 たとえば、私たちが感じる喜びとは。 達成感、充実感、勝利感、開放感、賞賛を受けた喜び、手に入れた喜びといったことが浮かんできたのですが、 たしかに、喜びと一口に言ってもこんなに種類があるものなのですね。 さて、先…
一口に喜びと言っても種類があるようです。 学長の言葉より [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="2.jpg" name="学長"]日々の取り組みとしては、 『エゴの喜び』と『真の喜び』 を見極めることです。[/speech_bub…
あなたが今、この世界で生きている目的とは何だと思いますか? 「夢を叶えること」「お金持ちになること」「大切な人と幸せな人生を送ること」など、それぞれ思いつくところがあるでしょう。でも中には、「生きている目的がわからない」という人もいるかもしれません。 「生きている目的がわからない」状態を…
毎月の初めに学長さんのチャネリングされたメッセージが、スピ大のコミュで公開されます。その数は、2007年のスピ大創立当初から続いていますので、相当な数になっているはずです。 それは毎月私たちにとってとても楽しみなことでもあります。 さて、今年初めてのチャネリングメッセージは? (さら…
五次元意識への移行のために私たちが今すべきこと。それを、私たちはスピ大で学んでいます。 五次元意識というとピンと来られないかたがいらっしゃるかもしれませんが、私たちが学んでいることは、決して難しい知識を得たり難題を解いたりするわけではありません。 (さらに…)…
スピ大に長く在籍する学生は、10年以上になります。ほかの学校のように、在籍期間は決まっておらず、いつ卒業するかを決めるのは自分です。 わたしもかれこれ9年になります。まさか、こんなに長く在籍するとは入学当初は思ってもいませんでした。 なぜ、長く学び続けているのか? それは、今回の生を体験して…
「現実のほとんどは、無意識の領域が自動モードで創っている」とスピ大に入って知りました。 無意識の領域が、愛や調和の世界ならば自動モードでも楽しく過ごせるのでしょうが、世の中の様々な現象やニュースを見ると愛と調和からは遠い世界にいるということはわかります。 そうなると、その災害や貧困や戦争…
スピ大に新しいコミュニティができました。名前は、『アセンション・マニュアル』です。 スピ大生の多くはアセンションという言葉を耳にしたことがあるようですが、入学して初めてアセンションという言葉を聞いた人も中にはいます。 意識を「自分」と思っている『個』に焦点を当てて何千回も繰り返してきた輪…
ただいま、天体ショーの一番近い楽しみは、28日早朝の皆既月食(月食中に夜明け)と今月31日の15年に一度の『火星の大接近』ですね。スピ大も星が好きな方々が多いので、天体ショーが近くなると天文部のトピックが盛り上がったりします。 (さらに…)…
この問いは、2007年のスピ大開校時の学長のメッセージの中にあったもので、そのメッセージをスピ大管理人のノリヤスさんが2018年版としてリメイクビデオメッセージにして、昨夜、受講生に配ってくださりました。 11年前のメッセージですが、心にジーンと響く珠玉のメッセージです。この問いに、今読まれた…