私にとって、ここスピ大での喜びは、自分の中にまったく当たり前だと思っていたことに対して、「それを変えてもいいんだ!」って気づくことです。
スピ大では少し前に、「自分の思い込みを変えよう!」というテーマにみんなで取り組んでいました。
自分の中の当たり前だと思っていたこと。例えば良い事と悪い事を自分で決めてしまっていることや、優劣を付けていること、正しいとか間違いを判断してることなど、今までの生きる過程において、ずーっと信じたり、思い込んできたりしたことを疑ってみる。
世間の常識や子どもの頃周りの大人たちから言われたことなど、あまりにも当たり前になっていることなど。
例えば、
「食事は3食きちんと食べなければいけない。」
「規則正しい生活をして、睡眠は8時間が理想である。」
に始まって、
「暗いところで本を読むと目が悪くなる。」
こんなことまで疑ってみる必要があるのです。「本当にそうなのだろうか?」と。
なぜなら、そういう思い込みこそが集団意識となり確かなものとなって、そういった現実を私たちが体験することになるからなのです。
私はこのことをスピ大で知りました。それはまさに目から鱗でした。
それは、本当に大きなギフトをもらった気がしました。なぜなら、意識を変えることで今まで社会の常識で縛られていた現実が、自分の思い通りの現実に変えることができるからです。
共通課題として皆で取り組むことをしてきたおかげで、別の課題に変わった今も、常識を疑ってみる習慣が身に付いてきた感がしています。


最新記事 by 春美 (全て見る)
- あなたの心に住んでる虫は? - 2020年12月5日
- 幸せへの処方箋 - 2020年11月25日
- 行動の原動力は感情! - 2020年11月15日