今スピ大では、グループで行う「現実創造強化実践」を行っています。 これは一ヶ月間集中的に4、5人のグループに分かれて、現実創造の基礎的な捉え方を身につけていく取り組みです。 小グループで取り組む良さは、一人で現実創造に取り組んだときには気づかなかった、制限や枠、盲点といった自分自身の限界…
「願望実現」にまつわるハウツー本は、世の中にはたくさん出回っています。そして、その実践はほぼ一人で取り組むことになります。 スピ大の学びの真骨頂は、「仲間と真剣に取り組む」ことです。寄り添い、励まし合い、一緒に取り組んでいるエネルギーに包まれながらの取り組み。 その願望実現の短期実践強化…
ただいまスピ大(本会員)では、数年ぶりの『短期実践プログラム』が行われています。3~4人チームで、学長から出された課題について話し合ったり、個別トピックで話し合ったりします。このチームは、参加表明した人を学長がチャネリングでチームを組んでくださいます。それで、どういうことが起こるかというと・・・。 …
先日もお知らせしたように小グループで行われる短期実践という学びが、スピ大本会員のほうで始まりました。 そして今週の課題は、「あなたを幸せにするものは何ですか?」というものです。 いかがでしょう?この質問なら読者の皆様も答えていただけますでしょうか? (さらに…)…
ただいまスピリチュアル大学本会員のコミュニティでは、『短期実践2018プログラム』が始まっています。3~4人のグループで3カ月間続くその実践で今取り組んでいるのは、今まで生きている中で繰り広げられている感情のパターンを洗い出すことです。この課題に取り組みながら、今、庭で繰り広げられている取り組みとあ…
卒業式もあちこちで行われ、桜の開花宣言が発表されました。世間では4月から新学期を迎えられようとしていますが、スピ大では一足早く、新しい試みがライト会員と本会員で始まっています。 ライト会員ではいろいろな悩みを種類に分けて、(例えば、仕事、お金、人間関係など、、、)コミュニティが作られています。…
以前、スピ大公式ブログ『自分軸』の記事を書かれているきららちゃんが、スピ大短期実践についてこちらに投稿されていたのを、今改めて読ませていただきました。それで「なるほど、、」と共感していたのです。 その短期実践プログラムが久々に始まります。(次は、8年後とか?!とも募集要項に書かれていました。)…
スピリチュアル大学では、不定期に行われるグループワークで【短期実践プログラム】というものがあります。 私が劇的に変わることができたのは、この【短期実践プログラム】でした。 それまでの私は、スピリチュアルの知識は豊富でも、なかなか変わらない現実に悩んでいました。 少しづつ、軽くはなってい…
トップページに戻る